※Diosさんぽ参考データ
阪急北千里駅から2番館→3番館→8番館→5番館→1番館→阪急北千里
約1000メートル キョロキョロウォーキングで約15分
消費カロリー約105キロカロリー(歩数1400歩)
※距離、消費カロリー、歩数には個人差がございます。ご注意下さい。
※Diosさんぽ参考データ
阪急北千里駅から2番館→3番館→8番館→5番館→1番館→阪急北千里
約1000メートル キョロキョロウォーキングで約15分
消費カロリー約105キロカロリー(歩数1400歩)
※距離、消費カロリー、歩数には個人差がございます。ご注意下さい。
この記事へのトラックバックはありません。
ツバメの真ん中の写真(旧ピーコック前)の巣なんですが
すでにツバメはおらず親の羽根だけが残っている状態だと
おもうのですが、ひなが育って巣立った様子もなく
どうなったのか知りたいのですが。
すごく気になっています。
教えていただればと思います。
宜しくお願いいたします。
渡部さま ディオス北千里ホームページへのご投稿ありがとうございます。
ツバメの生態は3月から4月に日本に渡ってきて 巣作りは約8日 4月の
終わり頃に産卵 抱卵し約2週間で羽化 羽化して約20日で巣立となります
ツバメ通信vol.1の6/18撮影は雨の日に飛ぶ練習が出来なかった雛鳥の最後
かもしれません。 勤務時、巡回では6月はじめまでは多くのツバメを確認
致しましたが6月後半、巣で暮らしているツバメはほとんど見なくなりまし
た。やはり子育て、巣立ちも終わると 河川敷やため池近くの芦原に移動し
集団ねぐらを形成すると言われてます。
年々気温上昇で 2回産卵するツバメや越冬ツバメも多くなっていると情報
もございますが春告げる鳥として来年もディオス北千里へ渡りがあるように
願いましょう。
来年は「春の渡り」4月はじめからお伝えできるようにガンバリます。